
中編
絵入りの石
バニ 3日前
chat_bubble 5
6,843 views
私が幼少の頃の事ですのでかなり昔の話です
当時父は建設業か何かをしていたようで
資材置き場が自宅の近所にありよくそこに遊びに行っていました。
記憶がおぼろげなんですが、その日も遊んでいるといつもはない小石の山がありました。
たぶんその小石で遊んでいたんだと思いますが沢山の小石の中にいくつか妙な石がありました。
石を見てみると石の表面に絵が描かれていました。
描かれているというか、石の中に絵が入っている?ように思えました。
当時、テレビではまだ時代劇が娯楽番組としてよく放送されていて子供ながら見る機会が多かったのですが、昔の時代劇ってよく拷問の場面がありますよね。
尖った石の上に座らされて足の上に更に石を置かれたり、手を縛られ背中を先を割った竹で叩かれたり、逆さに吊られて水桶に頭からつけられたり、そして首をはねられたりする場面です。
そういう場面が石に描かれていました。
大きくはない石の表面にそれは鮮やか描かれていました。
数は4,5個ほどあったと思います。
絵のタッチは浮世絵のそれで絵の横に文字が縦に書かれていて少しだけひらがなが読めました。「このよのうらみつらみも…」と書いてあったのが記憶にあります。
他の石の絵にも文字がかいて書いてありましたが達筆過ぎてそれ以上読めませんでした。
私はその石を家族に見せようと自宅に持って帰りました。
母がいましたのでそれを見せますとしばらくそれを見たあとで気持ちが悪いから元に所に置いて来なさいと叱られました。
まぁ、確かに気持ちが悪いので元の所に返そうと資材置場に戻りましたが子供心に珍しいので隠しておこうと思い資材置場の隅に穴を掘りそこに石を隠しました。
地面が固くて2つほどに分けて埋めたと記憶しています。
そして家に帰ろとしたのですが気が変わって自宅に隠そうと穴を掘り返しました。
ところがさっき埋めたはずの石がありません。
すべて無くなっていました。
最初に埋めてから5分もたっていませんし他の誰かに掘り返された跡もありませんでした。
というよりずっとそこにいました。
あれ?と思った瞬間に背後から誰かに思い切り突き飛ばされました。体が2メートル程吹っ飛びました。転げて頭を打ちました。
振り向きましたが誰もいません。
何が何だか分からずそのまま自宅に逃げ帰りました。
その石を見てからどうも父の仕事がうまくいかなくなって仕事をたたみ父が家に籠もるようにな
後日談:
- 詳しくはかけませんが石を埋めた場所は広島県福山市の某所です。 今は住宅地になっています。 もしもこのような石について何か情報ある方いましたら教えてもらえないでしょうか。
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(5件)
- なかなか面白い物を見つけたねえ?それはそのものよりもそれに寄ってくるのが危険な物さ。埋めて正解だよ白狐
- コメントありがとうございます。 そうですね。 古い記憶を思い出しながら書いたのですが少し怖くなりました。 いろいろと思うところもあります。 起こった事の全てをこの石のせいにはしたくはありませんが。 皆様もできるならあまり障りがあるような所や事、物には興味本位で近づかないようにしましょうね。おばかさん
- 拷問の浮世絵は存在しました。でも、石に描かれたものがあったのかは不明です。いずれにしても過去のものです!自分にとって良い思い出だけを残してください。「気」は大事ですよ(^.^)/~~~ななしこ
- ありがとうございます。 ほんとは不安だったんです。 そんなふうに言ってもらえると助かります。おばかさん
- 恐い、不気味です。墓に埋葬された石なのでしょうか?江戸時代墓石に興味がありますが、何か分かれば知らせます。お父様の死に方と、絵石を結びつけない方が良いですよ。あなたは大丈夫なのですから!ななしこ