
長編
つきのみや駅
匿名 2013年3月25日
chat_bubble 4
187,595 views
あるからな。
やはり東海道線の夜行で、確か米原あたりだったと思う。
時刻表持ってれば大体の時間から場所が割り出せたと思うんだが、あいにくその日は持っておらず、携帯の乗り換え案内なんかもまだない時代だった。
そこが「つきのみや」だったかどうかは分からない。
ただ、薄暗い駅で電気はついていなかったと思う。
65 :本当にあった怖い名無し:2009/02/24(火) 19:51:51 ID:EperPaOcO
なんかこういうのワクワクする 確か星新一のショートショート集でこんな感じの話し読んだけどね でも すごく神秘的だよね
77 :本当にあった怖い名無し:2009/02/27(金) 22:59:19 ID:trMXJYi0O
これってあれじゃないか?
知多半田に伝わるうさぎ伝説。
78 :本当にあった怖い名無し:2009/02/27(金) 23:31:52 ID:0rFP/5jCO
>>77うさぎ伝説ってなに?
80 :本当にあった怖い名無し:2009/02/28(土) 00:05:15 ID:MSQcfboK0
>>77
よかったらkwsk
81 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/02/28(土) 00:13:05 ID:UFHC6+j80
>>77
kwsk
83 :本当にあった怖い名無し:2009/02/28(土) 10:08:42 ID:h1bgcXniO
>>78
愛知県南部の知多半田は昔からうさぎ狩りが有名な土地で、猟師が狩りをしたうさぎを助けたときに恩返しで満月の夜に月の都で餅をご馳走になったという伝説。
餅をたらふく食べて夜汽車に乗って猟師が帰ってくると歳を取っていて、自分が月の光で作られた影になってしまっていることに気付くというお話で、
夜汽車、月の宮、影の人、名古屋付近、というキーワードが共通するから関係するかもと思った。
あとは>>1が夜行に乗っていたのが満月の夜なら・・・・うさぎの仕業かも。
84 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/02/28(土) 10:18:17 ID:73UegRSTO
恩返しじゃなく復讐なわけ?
89 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/02/28(土) 12:05:16 ID:ajQ5Cf/CO
>>8
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(4件)
- つきのみや?清水
- 文章って言うより 2chをそのままコピペって感じで実際は短編。オカルト好き
- この話怖いと言うより不思議ですね 映画化したら絶対おもしろいと思う
- 月のみやてどこ?loibf