本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

初代信じようと信じまいと

匿名 3日前
怖い 960
怖くない 844
chat_bubble 2
65,692 views
が犬と交わるのと全く同じだからである」 信じようと、信じまいと― 北海道1966年2月4日、千歳空港に向けて乗用車で走行中の家族があった。その日の不思議な出来事。 空港まではほぼ一本道であるはずなのに、ずっと進むといつのまにか逆方向を走っているのだ。 何度向きを変えても、元の場所へと戻されてしまい、結局予約した飛行機を乗り逃してしまった。 しかし乗り損なったそれは、その日に東京湾へ墜落した羽田沖全日空遭難事故の機体であったという。 信じようと、信じまいと― 1689年アメリカ、オレゴンで馬鈴薯農家のAが友人を殺害。自分の畑の近くに大きな穴を掘り埋めた。 翌年収穫したジャガイモを自宅で食べると、なんと中から殺した男の指の骨が出てきたという。 他の出荷したジャガイモにも男の様々な部分の骨が混入しており、Aはその後逮捕された。 埋めた場所は畑からある程度離れており、何故ジャガイモに混入したのかは誰にもわからなかった。 ベルギーの北部に「神隠しの森」と呼ばれている場所がある。そこへ行くと必ず誰かが消てしまうと、 現地の人は怖がって近づこうとしない。日本人の大学生グループが遊びでそこに寄った時の事だ。 森に入り、出てくるとその5人は一応お互いに確認し、誰も消えていないと安心していたが、 帰国の際、宿で荷物をまとめると見知らぬ日本製のバッグが残ってしまった。一体誰の物だったのか? フランスの南、カンブレの村にはきれいな水の出る井戸があった。 水量も豊富で、村の人間はそれを長年大変重宝にしていたのだが、 1862年、その水が急に出なくなったので、村人が井戸の底へと下って行くと、 水脈はおろか水脈があった形跡すらなく、ただ石の床があるのみ。彼らは何を汲んでいたのだろうか? 信じようと、信じまいと― 6月のある日イギリスの議員バリー・チャーチの懐中時計が、8時20分で急に止まってしまった。 時間がわからなくなったため、彼はとにかく急いで議会へと向かった。議会へと到着した彼が、 議会の時計に目をやると、ちょうど針は8時20分を指していた。そして、その瞬間に彼の懐中時計が また再び動き出したという。「急ぎ過ぎたチャーチ」、以来これが彼のあだ名となった。 信じようと、信じまいと― エレベータから出てきた五年前の男の話には、こんな続きがある。その話を聞いた別の男が、

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(2件)

  • 怖かったwww
    グク
  • おもろかったのに最後でね…
    環七
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.0.238

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...