
長編
注連縄
匿名 5日前
chat_bubble 3
63,516 views
だけで、神様の名前は知らなかった。
何しろ昔の人間は、神様の名前なんて恐れ多くて知ろうともしなかったし、興味もなかった。
それで、役人が適当に神明社ってことにしたらしい。
こうやって、各地の無名の神様が、記紀神話の神様と結びつけられてったんだな」
「じゃあ、何の神様か分かんないんだ」
「いや、名前が分からんだけで、どんな神様かは分かる。お前、御霊信仰って知ってるか」
「知ってる。祟り神とか怨霊をお祀りして鎮めることで、良い神様に転換して御利益を得るやつでしょ。
上御霊神社とか天神様とか。……まさか」
「そうだよ。海は異海と繋がってるって言われるだろ。だから、良くない物が時々海からやってきてしまう。
特にここら辺は地形のせいか、潮のせいか、
海からやってきた悪霊とか悪い神様が、あの浜には溜まりやすいらしいな。
それが沢山溜ると、漁に出た船が沈んだり、町に溢れて禍をもたらしたりする。
だから溜る前に、こっちから神様をお迎えして神社に祭る。それが祭りの意味だよ」
叔父さんは続けて語った。
「だから、注連縄はあれであってる」
「えっ、どういう事」
「注連縄って、穢れた人間が神域に這入ってこれない様に。
つまり、外から内に入れない様張り巡らすもんだろ」
「そうだね」
「あの注連縄は逆。内から外に出れない様に張り巡らされてる。
つまり、神様が外に出れないように閉じ込めてんだよ」
俺は昔を思い出してぞっとしたね。
昔、Aが社殿に入り込むと言う事が、どれだけ無謀で危険な行為か理解できた。
Aはむざむざ外に出れないように閉じ込められている悪霊、悪神の巣に入って行った訳だ。
もし俺があの時、Aの話を断れずについて言ってたらと思うと……。
背筋が凍りついて、気が付くと手に汗でじっとりと濡れていた。
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(3件)
- 神も縄も人間が作ったものだからなポルポトはサル
- 縄ごときで閉じ込められる神様って、、、匿名
- 島根人だが、適当乙ですん