本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

コトリバコ

匿名 2022年4月23日
怖い 98
怖くない 91
chat_bubble 0
21,921 views
ことだったのに、本気で逃げようかと思った。 アレを下手すれば十数年、下手すれば何十年保管するなんてどれだけ怖いのか でも、もしこういったことがここ全体で起きてるのだとしたら 残りの箱の処理に関しても問題が起きます。 Sはたまたま、本当にたまたま箱に近づかなかったっていうだけで たまたま、本当に偶然あの日俺と会うことになってたってだけで・・・もしかしたらSは死んでたかもしれない。 そして、もしかしたら他の箱で被害がでているかもしれない。 だから、なぜこういうことになってたのか話していただけませんか? それとこいつ(Kのこと)はその場に居た「女」です。もちろん子供を生める体です。 部外者ではないです。被害者です。 それとこいつは(俺のことです)、部外者かもしれませんが、そうでもないかもしれません。 こいつの名前は◎○です。ここらじゃそうそうある苗字じゃないですよね?◎○です。」 俺はなんのことやら分からなかったです。ただJさんが俺の方をみて 「あぁ・・そうかぁ・・・」って 長文すいません。あと半分くらい続きます。 Jさんの話しに行きますね(一部S父母の通訳付きです) J「まず、箱のことを説明したほうがいいですかな。 チッポウ(シッポウかと思ってましたがチッポウらしい)はSの家、J家、そして斜め向いにあったT家の3家で管理してきたものです。 3家に割り当てられて箱です。 そしてあの箱は3家持ち回りで保管し、家主の死後、次の役回りの家の家主が葬儀後、前任者の跡取りから受け取り、受取った家主がまた死ぬまで保管し、また次へ、次へと繰り返す。 受取った家主は、跡取りに箱のことを伝える。跡取りが居ない場合は、跡取りが出来た後伝える。どうしても跡取りに恵まれなかった場合 次の持ち回りの家に渡す。他の班でも同じです。3家だったり4世帯だったりしますが。 そして他の班が持っている箱については、お互い話題にしないこと。 回す理由は、箱の中身を薄めるためです。 箱を受取った家主は、決して箱に女子供を近づけてはいけない。 そして、箱を管理していない家は、管理している家を監視する。 また、Mの家から札をもらい、箱に張ってある古い札と貼り替える。 約束の年数を保管し、箱の中身が薄まった後Mの家に届け処理してもらう (M神社(仮にそう呼びますね)と昔にそういう約束をしたらしい)」 M「それで、俺の家は昔の約束どおり持ち込まれた箱を処

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(0件)

コメントはまだありません。

0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.1.243

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のタグ

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...
chat_bubble 0