本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

パンドラ(禁后)
長編 emoji_events 殿堂入り

パンドラ(禁后)

匿名 2013年1月5日
怖い 3,657
怖くない 1,651
chat_bubble 63
403,448 views
しまったのは残念だが、せめて静かに眠らせてやってくれ」 と説明し、八千代の家をこのまま残していくように指示しました。 これ以来、二人への供養も兼ねて、八千代の家はそのまま残される事となったそうです。 家のなかに何があるのかは誰も知りませんでしたが、八千代の両親の言葉を守り、誰も中を見ようとはしませんでした。 そうして、二人への供養の場所として長らく残されていたのです。 その後、老朽化などの理由でどうしても取り壊すことになった際、初めて中に何があるかを住民達は知りました。 そこにあったのは私達が見たもの、あの鏡台と髪でした。 八千代の家は二階がなかったので、玄関を開けた目の前に並んで置かれていたそうです。 八千代の両親がどうやったのかはわかりませんが、やはり形を成したままの髪でした。 これが呪いであると悟った住民達は、出来るかぎり慎重に運び出し、新しく建てた空き家の中へと移しました。 この時、誤って引き出しの中身を見てしまったそうですが、何も起こらなかったそうです。 これに関しては、供養をしていた人達だったからでは?という事になっています。 空き家は町から少し離れた場所に建てられ、 玄関がないのは出入りする家ではないから、窓・ガラス戸は日当たりや風通しなど供養の気持ちからだという事でした。 こうして誰も入ってはいけない家として町全体で伝えられていき、大人達だけが知る秘密となったのです。 ここまでが、あの鏡台と髪の話です。 鏡台と髪は八千代と貴子という母娘のものであり、言葉は隠し名として付けられた名前でした。 ここから最後の話になります。 空き家が建てられて以降、中に入ろうとする者は一人もいませんでした。 前述の通り、空き家へ移る際に引き出しの中を見てしまったため、 中に何があるかが一部の人達に伝わっていたからです。 私達の時と同様、事実を知らない者に対して過剰に厳しくする事で、何も起こらないようにしていました。 ところが、私達の親の間で一度だけ事が起こってしまったそうです。 前回の投稿で、私と一緒に空き家へ行ったAの家族について、少しふれたのを覚えていらっしゃるでしょうか。 Aの祖母と母がもともと町の出身であり、結婚して他県に住んでいたという話です。 これは事実ではありませんでした。 子供の頃に、Aの母とBの両親、そしてもう一人男の子(Eとします)を入れた四人であの空

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(63件)

コメントはまだありません。

0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.0.105

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

label 話題のタグ

search

手軽に震えるショートホラー

読み込み中...

じっくり染み込む中編怪談

読み込み中...

ページの奥で待っている長い恐怖

読み込み中...
chat_bubble 63