本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

第3位心霊スポットを超えるもの

匿名 2018年12月1日
怖い 506
怖くない 470
chat_bubble 4
29,962 views
ーふぁーうたき) 当時は掟に背けば、国が滅ぶ程の厄災が起きる。国が掟に背き、明和の大津波が押し寄せて来たことがあった。現在は琉球王朝は無くなり、斎場御嶽の御嶽としての力は衰退している 現在のSSSの名前の由来はS字カーブが3か所あるからだそうだ。今のSSSも危険ではある。 体験した人は、SSSへ行って精神的におかしくなって、精神病棟で入院。酷い頭痛がした。車に乗っている時に揺さぶられる等の体験があるようだ。ユタが修行中に死んだ等の噂もある。 別のSSSの名前の由来は様々。 ①御嶽が3つあるからSSS。 ②山が3つ、SAN、SAN、SANでSSS ③家が3棟あるから ④危険度を表すものでSSS こんな由来もある ⑤3回行くとShi、Shi、ShiでSSS 3回行くと死ぬと謂うのもある 恩納村は戦後暫くは海神祭があったと思われる。その場所こそが、僕の行ったことのあるSSS。かなり危険である。 これは僕が小学校低学年の時。確か、希望ヶ丘へ泊まりに言った時だと思う(あまり覚えていない)。 希望ヶ丘からこのSSSへ歩いて行った覚えがある。はっきり覚えているのが海岸近くにある森の中。階段があった事だが、普通の階段ではなく、ガラス瓶でできていた階段。緑色の半透明。珍しい階段なので印象が強かった。 石碑が幾つかあった。大きな石碑は「ありがたう」と書かれていた。 ガードレールには黒いペンキの様な物で、SSSの文字が書かれていた。 あの当時は今のように道路は広くなかった。その場所が今、国道58号線になっているのかなと思った。 もしかすると瀬良垣某信号機手前がかつて真のSSSがあった場所なのかと思ったのだが、真相は闇の中。 SSSで無かったとしても、あの道路は御嶽があった可能性が高い。おそらく夜中、特に2時は絶対に入ってはいけないと謂う掟があったのではないかと思う。 御嶽を観光地にしようとする愚かな観光業者がいるが、御嶽は本来集落の人達のものであり立ち入り禁止の場所だ。見せ物ではない。 何故御嶽に地獄へ通じるアブが存在するのか。それがユタの修行のため、集落に住む人達の先祖の為にあるということだ。絶対に鳥居(または敷地内)の先へは入ってはならない。全ては僕の史上2番目に怖かった体験で明らかになります。(恐怖体験ランキング第2位琉球神道) 第6章 周りの噂

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(4件)

  • 怖い話は良かったです。
  • 大丈夫そうだったので載せました
    Nanoarchaeota
  • コメありがとうございます。僕は自宅にパソコンがありません。iPhoneでアプリからの投稿となります。いつの間にか眠ってしまって、午前2時3分くらいに目が覚めて、こんな感じでありましたので、僕はこれ観て「何これ?」って思った。僕もこんな面倒臭い事はやらないですね。コピーしてググってみようと思ってやりましたが(正直怖かったです
    Nanoarchaeota
  • この話で怖いと思ったのは心霊スポットにランクが着くこと 由来も納得できたこともあります(S字カーブ等) うちの地元にもホラースポットはあるのでランクには別れていませんが順位ごとに位置づけらていますので近寄らないことにします この話で面白いと思えたのは謎の文章をそのまま投稿したこと おそらくパソコンからの投稿なのは分かる 携帯からでも『s』『w』『/』出来るかもしれないが、後の文章をうつにはコピペ等必要になるし携帯からなんて普通に面倒くさい 俺ならしない、パソコンから打つ キーボードはおそらくWindows Macは知らないからなんとも言えないが、寝ぼけながら『s』『w』『/』を打つには遠すぎる 顔面からキーボードに突っ伏すなら分からんでもないけど『無い』という言葉を打つには顔が歪んでないと分からんでもない 誰が、打ったんやろうなぁ? 死魔ちゃんかね?ww
    通りすがりの喫煙者
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.2.48

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...