本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

ウルドゥー語に呪いを込めて

しもやん 3日前
怖い 60
怖くない 15
chat_bubble 1
8,016 views
り立っており、天秤がどちらかへ傾けば即、資金はショートする。  実際、そうなった。取引が始まって2年も経たないうちに。  終わりの見えない取り立ての日々が始まった。      *     *     * 「払う払う。ワタシマジメネ」  これがモハメドさんの口癖だった。うちの会社は比較的温和なほうで、支払いの意思があるのなら法的措置までは検討せず、地道に少しずつ払ってもらうだけにとどめていた。2~3か月に一度、数万円程度の少額を返済してもらっていたのだが、焼け石に水であった。債権総額はその数百倍はあったはずだ。  こうした細々とした返済もやがて滞り始める。3か月に一度はコンスタントに入金されていたのが4、5、ついには半年まで間延びし始めた。入金額も1万円を下回り、早晩モハメドさんが尻をまくって出奔するのは目に見えていた。      *     *     *  モハメドさんの未返済期間が7か月に達したあたりで、堀田総務部長に会議室へ呼び出された。  総務部長は経理関係の責任者を兼任しており、営業部の入金状況は彼が一手に管理している。薄く色の入った眼鏡に縮れ系のパーマという風貌で、とても堅気の務め人には見えない。 「なんで呼ばれたかわかるか」 「モハメドさん案件の残債回収についてですよね」 「わかっとるならはよ回収せんかい」  総務部長は大阪出身で、前職は金融関係畑だったと聞いている(ノンバンク系の消費者金融であった由)。そのせいか人一倍取り立てには厳しい人物で、焦げ付きは1円たりとも許さないというもっぱらの噂だった。 「支払いの意思はあるようなんですが……」 「支払いの意思があるならなんで入金が遅れとるんや。意思なんかどうでもええねん。行動で示すべきやろ」 「ない袖は振れないんと違いますかね」  総務部長が舌打ちとともに長々とため息をついた。わたしはこの場から一刻も早く逃げ出したくなった。部長はタバコの煙を盛大に吐き出し、デスクの引き出しから小さな長方形の紙切れを取り出した。 「ここに電話せえ」  渡されたのは名刺だった。会社名は大阪市某所にある〈渋沢興業〉とあり、担当者の名前は桑原某氏で、肩書きは〈債権回収課 課長〉となっていた。不吉な予感がした。名前からして堅気の会社ではない。  わたしは名刺を食い入るように見ていたと思う。何度も名刺と部長の顔を見比べた。「自社での回収を諦めるんですか?」

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(1件)

  • 久々の新作は人怖モノで新鮮でした。次回作にも期待します。
    防空頭巾
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.2.48

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...