
長編
四国屈指の絶景廃墟に生首
匿名 2日前
chat_bubble 0
5,796 views
~死への招待状~(サブタイトル)
四国有数の絶景廃墟が高知県室戸市の室戸スカイライン沿いにある。四国の廃墟マニアなら誰もが知る「スカイレストニュー室戸」だ。
この施設は各階や屋上からの展望の素晴らしさは勿論のことだが、建物の形状が独特で、まるでSF映画に出てきそうな外観。屋上にも奇妙な形の構造物がある。
施設はレストラン、喫茶店、宴会場、結婚式場、会議室を擁し、1972年に開業、1978年に廃業した。1970年に当時有料だった室戸スカイラインが開通していることから、それを見込んでの建設だったと思うが、スカイライン沿いには観光施設等が少なかったことから、観光客その他の利用者数は予想を下回り、経営も困難になったものと思われる。以後、「展望が楽しめる廃墟」となった。
私がここを最後に訪れたのは2010年代後半だから、今はどうなっているか分からないが、当時、この廃墟の正面に立った時、違和感を覚えた。
建物の左右から背後に回れるようになっているのだが、なぜか向かって左側のみ、木製の柵がしてある。
これについて調べたところ、一つの可能性が出てきた。ここでは以前、車で来た者が車内で自殺していたのだが、スペース的に、柵のある所から車を施設の敷地に乗り入れたものだと思われる。つまり、柵が設置してなかった頃に自殺したということ。建物の右側は左側より敷地のスペースが狭かった記憶がある。だから左側のみ、柵を設置したのだろう。
そんな廃墟だが、一昔前まではあまり心霊現象の噂は聞かなかった(地元以外では)。が、2010年代以降、各種現象、体験談が明るみになってきた。
まず、ある冬場の夕方、まだ廃墟になってあまり年月が経っていない頃、二人の廃墟マニアが訪れた。一階か二階かは分からないが、彼らは広間的場所の奥に数人の白い着物のようなものを着た者たちが座っているのを見た。
まだ外は明るかったことから、二人はてっきり、建物の建て替え前に行う、お祓いか何かを行っているのだと思ったそうだ。
そんなこともあり、二人は短時間で立ち去ったそうだが、さきほどの広間まで戻って来た時、白い着物の集団はいなかった。屋外に車もなかった。室戸スカイラインに路線バスは走ってないにも拘わらず。
「おい、さっきの白い着物の連中、生きちゅう(生きている)人間じゃないよなぁ?」
「あの着物って、死に装束やったがじゃないが(だったのではないのか)?」
二人は一目散に車へ
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(0件)
コメントはまだありません。