
中編
震災後の出来事
タヌキ 4時間前
chat_bubble 2
12,054 views
気分の悪い話もありますので震災を経験した方は見ない事をおすすめします。震災を経験せずに震災のその後を知りたいと思うの方のみ見てください。
父親に聞いた話です。
自分の実家は東北の岩手県で宮城県との県境にあり山間部です。あの大震災も沿岸ではなかったため震度5程度の揺れのみで風呂の壁が崩れたくらいで済みました。父は土木業、林業などを扱う会社に勤めていました。震災後は社員総出で普通の仕事そっちのけでみんなが協力し瓦礫の整理、行方不明者の捜索をしていたそうです。父は重機が扱えたので重機で瓦礫をどかす仕事だったそうですが行方不明者がいるかもしれない場所にいきなり重機を入れるわけにはいかないので先遣隊として徒歩でまず行方不明者を探します。最初は行方不明者を発見すると目印を立て次の日に捜索し目印があった場所から瓦礫をどかし行方不明者を運ぶといった流れになっていたそうです。
目印は行方不明者の存在を教える大切なもの。ですが次の日に行くと行方不明者の手からは指輪が消え、腕からは時計が消え、首からはネックレスが消え、、、
現実は幽霊よりも怖い人間がいるということを父に言われました。
また違う日ですが、その瓦礫を撤去していた場所は私が毎年訪れていた海水浴場の駐車場でした。父は昼休憩にその砂浜で海を見ていると4.5人のグループが歩いて来たそうです。話好きの父は話しかけると訛りがなく、何処から来たか尋ねると、関東の警察で救援で来たそうで、行方不明者の捜索をしています、そちらもご苦労様です、と言われたそうです。砂浜を捜索しているのかと尋ねるとそうだと答えました。何もない砂浜でただ歩いているその警察官たちに、この砂浜は見ての通り誰もいない、行方不明者たちは瓦礫の中と海に引きずり込まれたのを知ってるだろう?家を失い、家族を失い途方に暮れている人がいる中であんたらはなにをのんびりしている、行けと言われたら断れないのかもしれないがこの惨状を目の当たりにして呑気に散歩なんかしてるなら帰れ、と言ったそうです。実際に震災後にその砂浜に行きましたが海側から見たら3メートル近くあった堤防も今は海に引きずり込まれ自然の力を再確認しました。
父の言ったことに否定的な意見があるかもしれません。ただ父は自分も子供の時に来ていた海に父親になって私を連れて来た海で感情が高ぶったのだとおもいます。その警察たちには謝られその後一緒に瓦礫の撤去を一緒にしたそうです。
報道
後日談:
- 怖い話ではなくすみません。 他の方の投稿を見てこのようなこともあったのだと伝えたかったです。
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(2件)
- コメントありがとうございます。 親戚の方も大変でしたね。被災地の景色が全く変わってしまい帰省の度に心が痛いです。 色んな綺麗事がありますが物盗り、レイプだけは許せませんね。する必要がない悪事は無くなって欲しいです。すGoogle
- 書いてくれて有り難う!色々知ることが出来ました。親戚がその地域にいます。地震の時、避難所には寝泊まりしなかったのは、留守にすると空巣が入るからだと行っていました。匿名