本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

津軽三十三観音霊場めぐり

2018年7月20日
怖い 513
怖くない 449
chat_bubble 2
14,893 views
「津軽三十三観音霊場めぐり」は、地元のかたでも知らない人もいるようなのですが、比較的年配のかたがたにはメジャーなお参りだそうで、天皇陛下も参拝にいらしたこともある由緒ある神社仏閣の観音堂をめぐります。 木々の生い茂った山の頂上、エメラルドグリーンに輝く澄んだ川に面した岩屋のなか、見晴らしの良い海岸沿いなど、素晴らしい景色のなかに観音様のお堂がありまして、地元のバス会社もツアーを組んでいるくらい観光としても親しまれているようです。 私は生まれも育ちも東京で、津軽に移住したばかりということもあり、こちらの神様にご挨拶しておきたいというのと、元々オカルト好きなもので「霊場」という響きに魅力を感じて行ってみた次第です。 そのときに体験した不思議な出来事を綴ってみました。 ちなみに、私はオカルト好きではありますが、霊感的なものは持ち合わせておりません。 さて、本題に入りましょう。 津軽地方の広範囲に点在する三十三箇所の観音堂をめぐるというだけあって、一気にすべてをまわることは移動時間的に無理ですので、十箇所ちょいづつ3日間にわけてまわっていきました。 まず、1日目。 いくつめの観音堂だったかは失念しましたが、お堂の前でお祈りしているときに、視界の端に30代くらいの黒髪にクリーム色の上着を着た男性を見かけ、「あ、順番待ってるのかな?」と思い、待たせて悪いなぁと思いながらお祈りを済ませて振り返ると、そんな人はどこにもいなかったのです。 嫌な感じや体調に異変を感じたりはしなかったので、あとあと考えてみると、その人のように見えたものは自分の守護霊的な存在だったのかも? と思っています。 「霊場」と言い伝えられるだけあって不思議なことも起きるのだなぁと、その後もいくつかの観音堂をまわり、いよいよこの日最後にお参りするお堂に着きました。 この時点で夕刻になっており、お日様もだいぶ落ちて黄昏時でありました。 お祈りしている最中に、裸足の子どもが板の間の上をパタパタッと小走りするような音が聞こえたのです。 音が聞こえたとき、なんだか時代劇にでてくるような、長屋の前で遊んでいる着物を着たいたずらっ子っぽいイメージが頭に浮かびました。 もしかしたら、なにかの音と勘違いしたかもわかりませんが、夕暮れ時のお堂というのはそれだけでも身構えてしまう独特の雰囲気が漂っていますね。 そして、2日目。 とあるお堂に向かうため、クルマに乗っていると

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(2件)

コメントはまだありません。

0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.1.202

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

label 話題のタグ

search

通勤中に読んではいけない短編怪異集

読み込み中...

途中で読むのをやめたくなる中編怪奇

読み込み中...

深夜に読むと戻れなくなる長編怪談

読み込み中...
chat_bubble 2