本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

中編

詐欺師2

匿名 7時間前
怖い 20
怖くない 24
chat_bubble 2
2,034 views
⑦「お客様の声がこんなに届いたという手紙の束」や「写真付きのお客様の声」が如何にもいい商品なんですよっていう演出で逆に胡散臭い。手紙の束や写真付き体験談なんていくらでも簡単に捏造し放題だ。それらがサクラでないリアルなお客様の声である証拠など全くない。そもそも現実に売れている商品の広告で、写真付きお客様の声はあっても手紙の束の写真など見たこともない。そんなもの載せなくても十分売れるし、そういうわざとらしい演出をすればするほど胡散臭くなる。 ⑧「子供が落ち着かないのは実は鉄不足」などという広告があり、体験漫画では落ち着きのなかった子供がすっかりいい子になる描写があるが、これは倫理的にも問題ある広告だ。世の中の落ち着かない子供が鉄分不足だとでも言いたいのか。鉄分を補給させれば子供の生活が改善できるとでも言うのか。 広告を真に受けた保護者が子供の食事に鉄分のサプリを否応無しに混ぜるなどこわいことではないか。それで子供が健康を害したら誰が責任をとるのか。そもそも子供に鉄分を補給させるかどうかは、医師の診察を受けて本当に鉄分不足か確認して、その上で鉄分補給の薬を処方してもらうべきではないのか。 ⑨「口臭は自分では気づかないし放置すると悪化する」「水虫は原因となる白癬菌を根絶しないかぎり治らず人にもうつる」「年をとると痩せにくくなるし運動や食事制限も逆効果になる場合もある」など、事実を織り交ぜるのもこれらの広告の巧妙なところだ。 すぐにでも治療を考えた方がいいのは事実だろう。 しかし・・これらの症状に自分が当てはまるからと言って、ネットの得体の知れない商品の広告に飛びつくのは、身体面でも経済面でもリスクが大きい。 まずは医者に行って診察を受け、適切な治療や処方された薬によって改善していくべきではないだろうか。 少なくともこういう広告で出る商品を医師からも勧められるなんてことは考えにくい。

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(2件)

  • ???????????
    やあ
  • うまい!よく言った! 本当にその通りだと思うよ。 あの目に余る広告でもよく調べたね。
    座布団1枚
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.0.238

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...