怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。
ちょっと前までなんとも思ってなかった体験ですが、今思うと尋常じゃなく怖いので話します。 昨年の9月、勤務先の事務所が移転し、道路に面した大きく綺麗な建物になりました。 引越し作業に夢中になっていると、いつの間にかお昼時になっていました。 先輩が「よし、飯食うか。」と言い、周りの同僚も同意し近く...
以前勤めていた会社ビルでのことです。 私は個人宅にまわる営業の仕事してました。 会社は土日祝が休みですが、当時、担当のお客さんの都合で土曜日に仕事する事が月に1回くらいありました。 それでも1軒回るだけですので、前日の金曜日に仕事の準備して自宅に持ち帰り、自分の車で直接お客さんの所に行くよ...
テレビ番組の制作会社でバイトしてた時に聞いた話。 俺がその会社に入る前に仕事中に死んだ人がいるって噂を聞いたんだけど、 普段はタブーで絶対誰も教えてくれなかった。 で、結局俺が会社やめる事になって送別会開いてくれた時、ようやく話してくれたんだ。 当時もその会社、たいした仕事が取れなくてぱっ...
私は“馬鹿”だ。 人を愛する事が、こんなに苦しいだなんて…。 人を本気で愛して、まさかこんなに苦しい想いをするだなんて…。 冷静で、時に厳しく、そして優しい笑顔と温かい眼差しで未熟な私を支え続けてくれるアナタ。私だけでなく、全ての人に分け隔てなく寛容な態度で接するアナタ。私はこの会社に入...
かなり昔の出来事である 当時俺は都内の超高層ビル30階にある会社に出向社員として働いていた 帰りはいつも深夜 このビルは退出が夜10時を過ぎる場合は防災センターに退出予定時刻を申告する事になっており必ず時間通り退出しなければならない 便利なことに退出時刻になると迎えのエレベーターが扉を開けて...
眠れない、、、、 その原因は、夏の暑さと昼間聞いた怪談話だった。 「うちの職場、出るらしいよ〜www」 張り切った様子でパートのおばちゃんが話してくる。 「えー?やめてくださいよー何処かで何かを見たんですか?」 日差しの強い猛暑の昼間、タオルで汗を拭いながら答える。 ひと仕事終え...
真意はわからないので私が体験したことをそのまま話します。 東京のブラック企業に勤めていました。私は朝8時から日が変わるまで仕事をしているような生活をしていました。 ある日いつも通り日が変わるまで一人で仕事をしていると、帰ったと思っていた10歳上のK先輩がデスクにいました。 パソコンもつけず...
私が高速道路のパトロール隊をやっていた頃のお話です。 うちの隊には、絶対に仮眠室で仮眠をとらない先輩が3人程居ました。14人程の隊だったので、その中の3人ともなると結構な割合です。 仕事柄、死亡事故の現場に向かったりして仕事をしてるので、そこそこの修羅場に立ち会ってきた屈強な隊員であるにも...
わたしは通関実務に携わっている。 通関とは読んで字のごとく、税関を通すという意味である。人間であれ手荷物品であれ国境を越える場合、それらは余すことなくチェックされる(ことになっている)。手荷物品などの少量貨物なら簡易通関ですぐに手続きはすむけれども、コンテナ船を使う大ロット貨物の場合は正式...
僕がバイトをしていた頃に経験したお話です。 オフィスビルで、主に清掃関係の お仕事でした。週5日、勤務でしたが 会社の都合で勤務時間が短縮された為。 他のバイトに変えて、そこでは週一日の土曜日のみの勤務に変更致しました。 当然、平日勤務の方々とは顔を合わすこともなくなり、一年がたった頃。 ...
数年前の体験です。 はじめは、どこかでパトカーのサイレンが鳴っているのだと思いました。 当時私は会社から転勤を言い渡され、とある地方都市に移り住んだばかりでした。 そこは五大都市の一つに数えられる大きな街です。 五大都市と言えば聞こえは良いものの、私の職場は都会的な中心街からは少し離れた...
俺の勤める会社はとある雑居ビルの2階と3階に事務所を構えており、俺の部署は3階にある。 ビル自体は築35年ぐらい経っていて古臭い。低い天井には蛍光灯が並び、トイレには冷暖房もなく、壁も床も冷たい洒脱的なタイルが貼り付けられ、薄暗い。 そのトイレで、ここ一年ぐらい、俺はちょいちょい妙なものに出...
非常勤講師として都会の小学校で勤務したときの体験。 都心にあるその小学校はオフィス街の人口の少ないところにあり各学年1クラスずつしかなかった。 30年くらい前でも多くて1学年2クラスあるかないかという感じだったらしい。 校舎は古く、戦前に今の鉄筋コンクリートの校舎が完成した。 この学校には地下...
わたしは海運系のフォワーダーに勤めるごく普通のサラリーマンである。勤務先は海上コンテナの運賃販売にはタッチせず、ひたすら通関のみを専門に請け負う中小企業だ。通関専門というのはますます総合物流化の著しい昨今、業界の中ではちょっと珍しい。 総合物流は便利には違いない。フォワーダーの担当窓口にこ...