
短編
忌み地
み 3時間前
chat_bubble 5
38,724 views
日本には『忌み地』と呼ばれる場所が存在する。
ザックリ言うと、悪い土地。
専門的に言うと、フツーの土地とは磁場が違う場所。
忌み地では災害や事件、または事故が起きやすい。
数年前に広島県で大規模な土砂災害があった。
場所は広島市安佐南区八木地区
この土地には秘密が隠されていた。
この土地の昔の名前は
なんと
蛇落地悪谷..
正式には
八木蛇落地悪谷。
由来はこの地には竜が住んでいた。
この竜の首が何者かにハネられ
竜の首が飛んで
落ちた地..
その後、この地名じゃ印象が悪い!と
八木上楽地芦田に改称。
そして、何時しか
八木だけが残った。
竜は水に関する
『水神』であり
この土砂災害との関連が噂された。
俺の率直な感想
何とゆう忌々しい地名..
他にも『猿』や『皿』が
付く土地は危ないと聞いた事がある。
付けられた地名には必ず
意味や由来がある。
京都には『蹴上』とゆう地域がある。
コレは昔、罪人?をひたすらに
蹴り上げた『処刑所』やったらしい。
みんなも引っ越しの際には
ご用心。
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(5件)
- 忌地とかじゃないけど、合併前とかの旧村名が変な名前してたり、普通の地名でも「乞食谷」みたいな蔑称がついてる事もあるから、ど田舎に家を建てる時はマジでちゃんと調べた方がいいと思う。みどり
- 他人から話を聞いている最中に寝落ちしたか 調べ物の途中で疲れて飽きてしまった様な内容 それっぽい事を書こうとして怪談ではなくなった失敗例ゲェジ
- 逆に不自然に縁起のいい名前つけている所も、縁起のいい名前で蓋をするかのように、本来忌み地の場所もあるっていうよね。のる
- 地名には必ず意味がある。 動物系はよくないと聞く(犬、猿、牛、など) 一説では『新町』と付く地名も曰く付きやとか。。Oscut⑷π∅
- 興味深いお話、でも本当のお話なんですよね! 土地には様々な神様、ともすれば魑魅魍魎も住んでいるということですね。さら