本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

短編

【非怖】テレビの心霊番組考察

匿名 5時間前
怖い 116
怖くない 111
chat_bubble 6
4,643 views
私は関東在住のアラフィフですが、最近はテレビで心霊を取り上げることが少なくなりました。 子供の頃からの「心霊番組ファン」としては寂しい限りです。 私が小学生の頃は、心霊を扱った番組はそれこそ見飽きるほどありました。 しかも、子供向けでなく大人向けの方が多かった。 テレ朝系の「アフタヌーンショー」、日テレ系で夏の特集「あなたの知らない世界」、関東ローカル?「3時のあなた」・「3時に会いましょう」。 あなたの知らない世界を除いて、これらは平日の日中の放送であり、子供向けでないことは明らかです。 当時はそれほど、心霊番組の視聴者層が広かったということでしょうか。 私も当時、学校の長期休暇などで平日昼間の番組が視られるようになると、心霊番組を楽しみに視たものです。 もっとも、視たあとは一人で風呂に入れなくなったりトイレに行けなくなったりするのがデフォだったのですが… とりわけ、「アフタヌーンショー」は再現ドラマでなく心霊現象が起きている現地に赴いて取材するなどリアリティがあって好きでした。 かの稲川淳二さんの生き人形が特集された回は、リアルで視ていてその画面が未だに脳裏に焼き付いて消えません。瞼が腫れ上がり口元が不自然に開いたあの人形の顔はもはやトラウマです。 他方、再現ドラマが中心のあなたの知らない世界は、私が当時リアリティ至上主義だったため「こんなドラマ嘘臭い」などと思ってバカにしていました。 しかし、動画投稿サイトから拝借したあからさまなヤラセ動画をただ垂れ流して雛壇のタレントが怖がって見せる昨今の薄っぺらいバラエティ心霊番組に比べたら、あなたの知らない世界は、なんとしっかりした作りの番組であったのか、今更ながらそのクオリティの高さを再認識しています。幼かったとは言え、傲慢な自分を恥じ、新倉イワオ先生に詫びたい気持ちです。 心霊番組と言えば、時折ですが「水曜スペシャル」・「木曜スペシャル」にも特集がありました。 これも時代の流れ、またテレビ局など制作側にも色々と事情はあるのでしょうが、何れにしてもつまらない世の中になったものだ…と嘆かずにおれません。 子供の頃に味わったあの恐怖を、また味わいたい気持ちで一杯です。

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(6件)

  • 稲川淳二の生き人形なんて、今のご時世だったら番組打ち切りだろう。 すごい時代だった。
    ま-
  • 怖かったら怖かったでクレームいれる輩が多いから。製作者側も真面目に作るだけ愚かしいと分かっているんじゃないかね。
    レモン100個分のレモン
  • 最近の投稿系心霊動画も作りが雑過ぎて萎えるなぁ。 真偽がどうのじゃ無い、あんなんじゃ怖がれ無いよw
  • まさに同じ時代に生きてます、あの時代は良かったですよね。 今はYouTubeで心霊系を楽しんでます。
    あい
  • ほんとほんと、、悲しい
    ポムポム
  • まったく同感です。
    こたくん
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.2.48

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...