本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

中編

トキソプラズマの話

匿名 4日前
怖い 671
怖くない 618
chat_bubble 6
29,264 views
トキソプラズマという言葉を聞いたことはありますか? トキソプラズマとは寄生性原生生物の一種で、肉眼では見えないほど小さな単細胞生物です。 要するに寄生虫の一種です。略してトキソと呼ばれています。 トキソの話に入る前に、軽く一般的な寄生虫の生態を説明させて頂きます。 寄生虫とは他の生き物の体の中に入り、直接栄養を摂取し生きる生物です。 そして、寄生虫は一生のうちに何種類かの生き物の体を渡り歩くのが一般的です。 例えばハリガネムシという寄生虫はカマキリやバッタの体に一旦寄生してから、最終的に魚の体の中に入り、魚の中で別の個体と交配し子孫を残します。 最終的に行き着く先の生き物を最終宿主と言います。 初めから魚の中にいたらいいように思うかもしれませんが、そうしてしまうと他の個体と接する機会がなくなり、近親相姦と同じで個体のDNAがもろくなってしまうのです。 だからわざと卵を魚の体から出して、卵を虫に食べさせて、虫を経由して別の魚の体に戻るのです。 さて、トキソは哺乳類全般に寄生できる寄生虫なのですが、最終宿主はなぜか猫です。 猫以外の動物の体の中では繁殖できません。 トキソは卵の頃(単細胞生物なので厳密に言えば卵ではないのですが)、ネズミや小鳥などの小動物が好む匂いを発してわざと食べられます。 小動物の体に進入したトキソは成長とともに脳の中に移動していきます。 そして驚くべきことに、小動物の脳の中に化学物質を出して、猫のオシッコの匂いに引き寄せられるように操るのです。 そうしてトキソに寄生された小動物は猫に引き寄せられ、猫に食べられてしまいます。 トキソはまんまと猫の体に戻るというわけです。 信じられない人もいるかもしれませんが、寄生虫は全て、寄生した相手を操る能力を持っています。 ちなみに例にあげたハリガネムシは、寄生した昆虫が水に引き寄せられるように操り、わざと溺れされて魚に食べさせます。 ここからが本題なのですが、トキソは哺乳類なら何でも寄生します。 つまり人間にも寄生します。 一説によると、人間の3分の1はトキソに寄生されている恐れがあるそうです。 トキソに寄生されると、胎児や乳幼児は重い症状が出ることがあるのですが、通常は体に害はありません。 しかし、トキソが小動物を操れるだけの化学物質を出していることに変わりはありません。 つまり3人に1人の脳の中では、トキソが微量ながら猫のオシッコに引

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(6件)

  • ネコが好きな人は、純粋にカワイイと思っているから好きなのにゃ。私もその一人にゃ
    匿名
  • 俺犬の方が、好きです。
    ブルー
  • 全然ネコ好きじゃないにゃ
    甘酒
  • 私トキソ感染してるけど…別にですね…。
    ロミ
  • また読んでしまいました!非常に興味深い。例え話に使えそうな知識ですね。こういう話大好きです。
    きつね猫
  • 女性が感染した場合、社交的になり、自分の容貌により気を遣い、愛情豊かで性的魅力が増し、それにともない男性関係も活発になるらしい。
    トキソ
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.2.48

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のキーワード

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...