
長編
コトリバコ
匿名 2022年4月23日
chat_bubble 0
21,921 views
き継いでいたとしても結局は俺が祓うことになってたのかなw
S父さん、S母さん、S婆さん、S・・・
現実味の無い話で、まだ何が何だか分からないと思う。
でもこれは現実で、このご時世にアホみたいに思うかもしらんが、現実で
でも、Jさんを怒らないであげてほしい。
あの箱が何か知ってるもんにとっちゃ、それほど逃げたいもんだけん
まぁ、もう箱はないんだけん安心だが?
面白い話が聞けて楽しかったと思ってJさんを許してやって欲しい
Jさんを許してやって欲しい」
Jさんうつむいて、うなだれて、見ててなんだか痛々しかったです。
M「それと、たぶんみんなあの箱の中身が何かを知りたいだと思う。
ここまで話したら、もう最後まで聞いてほしい。
俺も全部は知らんけど、知ってることを話す。
ここはもう箱終わったけん、問題ないと思うし
正直、残りの箱はあと二つ、たぶん俺が祓わんといけんもんだけん
俺の決意ってのもある
それと、S父さんは本来知っておかんといけん話だけん
それとAは、たぶん今話とかんとしつこいけんなぁw
あの箱はな、子取り箱っていって間引かれた子供の身体を入れた箱でな
作られたのは1860年代後半~80年代前半頃。
この部落(俺らの言葉では部落といいませんが、差別用語です)はこのあたりでも特にひどい差別、迫害を受けた地域なんよ
で、余りにもひどい迫害だったもんで、間引きもけっこう行われていた
△▼(地域名です)の管轄にあったんだが
特に△▼からの直接の迫害がひどかったらしい。
で、働き手が欲しいから子供は作るが、まともな給料がなく
生活が苦しいから子供を間引くと・・・ これは一応わかるよな?
で、1860年代後半かな?隠岐の島で反乱があったのはしっちょるか?
その反乱は1年ほどで平定されたらしいんだけど
そのときの反乱を起こした側の一人が、この部落に逃れてきた
島帰りってやつだな・・・
反乱の理由とかは学校で少し習ったろ?隠岐がすごい裕福な土地だったってこととかも
まぁ、それはいいや。
で、その島帰りの人間、名前がな・・・ ◎○って言うんだよ。
(俺の苗字と同じでした。なんだか訳わかんね・・・)
◎○⇒以下AAとしますね。
M「AAは反乱が平定されて、こっちに連れてこられた時に隙を見て逃げ出してきたそうだ、話によるとだけどな。
この部落まで逃げてきたと。
部落の人らは、余計な厄介ごとを抱えると、さらに迫害を受けると思ってAA
この怖い話はどうでしたか?
chat_bubble コメント(0件)
コメントはまだありません。