俺は登山をする。歩くときは10時間くらい山中にこもってたりもする。
 長いこと山に登っていると、一度や二度は死ととなり合わせのひどい目に遭うものだ。これからお話しするのはそうした極限状態がいかに人間を追い詰めるか、という一種の訓戒である。

 6年前の冬、俺は冬季登山にすっかりのめり込んでいた。明瞭なトレイルが露出している夏季とはちがい、冬季はみずから雪を踏みしめてラッセルし、道を切り拓いていかねばならない。1,000メートル程度の低山でも冬型の気圧配置ともなれば大荒れに荒れ、積雪は2メートル近くにも達する。

 1月下旬ごろ、天気予報では冬将軍が通りすぎるとのことだったが、当時の俺はどんな天気であれ、週末は一にも二にも鈴鹿山脈に入り浸っていた。その日も同山脈の人気山岳である藤原岳(1,100メートル)から天狗岩を経由し、頭陀ヶ平~冷川岳~荷ヶ岳の快適な稜線を歩き、カタクリ峠で一服、そのまま鈴鹿最高峰である御池岳(1,200メートル)をハントするつもりだった。

 序盤は天気も悪くなく、晴れ間も見えていたため危機感は皆無、アイゼンを巻いて快適に飛ばしていた。藤原岳避難小屋をすぎ、広大な雪原にトレースを刻みながらカタクリ峠を目指す。8:00すぎと出発が遅かったぶん御池岳登頂は難しいかもしれないが、いけるところまでいこうと能天気なことを考えていた記憶がある。

 楽しいスノーハイクもカタクリ峠の直前までだった。予報通り天候が急変し始めたのだ。太陽はどんよりとした曇り空で覆われ、どうにも剣呑だと思ったのもつかの間、次の瞬間猛烈にふぶき始めた。山での降雪は平地でのそれとは完全に別ものである。風速15メートル近い烈風、横殴りで襲いかかる雪のつぶて、体温を瞬く間に奪う温度変化。本格的な吹雪に見舞われたことのなかった当時の俺は、すっかり気後れしてしまった。

 さすがに御池岳登頂は無理と判断し、カタクリ峠でピストンを決定。冬季は自分の刻んだトレースがあるので、それを忠実に辿りさえすればよほどのことがない限り、道迷いはしない。俺はそう慢心していた。

 まったく甘かった。猛烈な吹雪はつい30分前につけたはずの足跡を、きれいさっぱり消し去ってしまっていた。ルートファインティング(トレイルを見極める見当づけ)とラッセルをいちからやり直さねばならない。時刻はすでに16:00をすぎ、ただでさえ暗い山中がますます薄暗くなっていく。俺は焦

How about this story?

Comment

本宮晃樹 Stories

Hot words

怖い話 You can get App You can get App